1
第8回京都路地裏探検のご案内
日時 8月1日(土) 13:00 集合場所 叡山電鉄出町柳駅 主な散策ルート 鞍馬・貴船コースを避暑をかねて歩きます テーマ 私の粋場めぐり モリ・ナヲさん 夏はちょっと涼しい京の避暑地を歩きましょう ●現在8名ほどの参加連絡がありますが まだまだ間に合います。連絡先は幹事まで 京都路地裏探検隊 西山遊野 ![]() ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-28 21:59
| KAC京都路地裏探検隊
フルイミエコ展「ことほぐ」を観てきた。
フルイミエコさんの展覧会には毎回表題が付いている。今回は「ことほぐ」 ご本人がいらしゃったので発想とネーミングのタイミングを聞いた。 制作途中に毎回のテーマとなる言葉が紡ぎだされて、またそのテーマに沿った 作品が生まれてくるそうだ。特に意識はされていないそうだが 拝見してもその感じがよくわかる。 色調と形の捉え方の表現がいい。 形とモチーフに対する愛情と観察力が彼女の心の中で、 触媒されて生み出されたように見える。 また作品を原画とした印刷物(書籍のカバー)なども拝見する。 なるほど印刷物の原画として描かれているわけではないが とてもいい。印刷物としての完成度も高いのである。 新しく美しい御池画廊と作品が上質の時間と空間をくれた、 ありがとうございます。 ライターズクラブ 西山遊野 ![]() ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-26 00:19
| 会員個展・展覧会
8月の20日から23日まで京都の木屋町四条上ったところの元立誠小学校にて立誠夏まつりがおこなわれます。
校内では京都彫刻家協会の彫刻展やふきこぼれというユニットの作品展が、21日から23日にはいろいろなパフォーマンスやライブなどおこなわれます。 そして最後の23日の夜は高瀬川の三条下ったところから四条に向けて夜暗くなった7時ごろから灯篭流しがおこなわれます。 それはそれは・・幻想的なすばらしい夏の風物詩です。 その時に毎年子供たちの作品も灯篭にして流しています。 24日に夏祭り実行委員会と京都アートカウンシルの企画で学区の高倉小学校にて灯篭流しの灯篭制作ワークショップに行ってきました。 クレパスや水彩絵の具で自由に描いてもらえればいいのですが、今回はシール折り紙やいろいろな和紙、などで貼り絵をするコーナーや、かわったいろいろな形のローラーで描くコーナーも設けてみました。 ![]() ![]() 子供たちは総勢30名あまり、小学校のまなびや教室のお手伝いのスタッフの方と担当の私と、美大の卒業生や、院生が3名とで子供のすごいエネルギーになんとか応じるべき奮闘? ![]() ![]() 子供たちは上手い下手は関係なしの自由に好きなだけ描けることに十分満足したようです。 ![]() どんどん作品はできあがり、 ![]() 中には7枚描いたよ・・・という子も ![]() あっという間の2時間でした。 ![]() 準備など大変でしたが、子供たちの素敵なすばらしい作品いっぱいを目にしたら疲れもどこへやら これらは、8月23日〈日)7時にりっぱな木枠の灯篭に仕立てられて高瀬川を流れます。 是非、京都の風情ある夏の夜をお楽しみください。 〈担当、 ノブコ・ウエダ) ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-25 09:47
| KAC展示会
GENETO建築設計事務所(賛助会員)が設計し、pivoto辻井啓司(幹事)が制作にあたった
ギャラリー「TANADAピースギャラリー」がこの程、完成致します。 完成をお祝いすると共に、このギャラリーを一人でも多くの方々に知って頂くため、オープニング パーティーを催すはこびとなりました。 TANADAピースギャラリーは、定年退職されたご夫婦の依頼で設計した建築で、ギャラリー ・児童図書館・公民館など、様々な催しが可能な多目的な用途を持った建築です。 我々は、多目的な用途から連想される様々なシーンを叶える建築を設計しました。 日時 8/8(土) 8/9(日) 13時から18時まで 当日は、プロジェクト計画段階から施工までの資料を展示するとともに、現場での写真なども スライドで流す予定です。 その他、オープニングイベントを企画中ですので、ご期待下さい! 住所 京田辺市宮津宮ノ下33-2 主要交通機関 ・JR 片町線 三山木駅 徒歩5分 ・近鉄京都線 宮津駅 徒歩2分 (※駐車場には限りがございます。できる限り公共の交通機関をお使いください。) 問い合わせ先 075-203-2970 当日連絡先 090-7113-4084(山中コ~ジ) 090-2045-7101(辻井啓司) ![]() 正面 ![]() ![]() ![]() 建築に興味のある方も、無い方も、GENETO山中コ〜ジ・辻井啓司・山下麻子がどういった作品を作っているのか、ご興味のある方はお越し下さい。 TANADAピースギャラリーの記事についてはコチラ GENETO HPはコチラ ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-24 00:12
| KACイベント・講演会
会員「フルイミエコ」氏が7月25日(土)〜8月2日(日)の11時から18時まで(最終日17時30分)
京都・御池画廊にてフルイミエコ展「ことほぐ」を開催いたします。 --- 以下ご本人コメントから --- 日常のさまざまな出来事の中で かろうじて手放さず身近に引き寄せる僅かなもの。 時間の果て それぞれにほんの少しだけ ゆるされる言葉や記憶。 それらがせめて 優しいものでありますように。 描くことを 生きていることへの ささやかなことほぎ(言祝ぎ)として。(フルイミエコ) --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ご高覧下さいませ。また、みなさまへお声かけ頂ければ幸いです。 ![]() 開催時間 = 11時〜18時(最終日のみ17時30分) 場所 = 京都・御池画廊(京都市北区小山北上総町20-2) 075-492-3083 地下鉄烏丸線「北大路」駅下車 1番出口(今宮通出口)東側 京都・御池画廊 MAPはこちらをクリックして下さい。 http://www.kyoto-art.net/list/detail/109 ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-23 01:51
| 会員個展・展覧会
梅雨明け前の昨日
雨だから無理かしらと思ったら 絶対晴れ男との保障つきのカスケ氏に雨もおそれいったのか、 大原のちょっとお見せするのは恥ずかしいような我が家の庭にてそうめん流しができたのです。 ![]() 流すところは ![]() まるで夜店のようにビールやなんやらが冷たいおけにいっぱいです。 総勢20人近くでした。 竹は山から切り出して半分に割って、中の節のところをとって、 脚立など使って上手に流れるようにセッテイングするのは 彫刻家のベテラン先生K氏と若き家具デザイナーで幹事のT氏 私は場所を提供するのみですべて 流しそうめんのいろいろな薬味、つけ汁、鍋から すべて持ってきてく仕切っていただくのは美術家で美大の先生H氏、そうめん湯がくのも皆男性陣が・・・ 私は食べるだけ、準備、片付けも皆やっていただき、私はウロウロだけでしたが 流れるのを食べるのは結構たのし~ 子供心にかえったようにて・・・ 結構みんなで食べ終わったころころ雨がポツポツ もちろん家の中には宴会準備が ![]() 隣の人をあたかも自分のごとく順番に他人紹介しあって、ワイワイ。 このへんの司会の絶妙の上手さは以前幹事のTさん (あれ・・・? 誰だ! 茶碗落として割ったのは!・・・) まあまあ・・・ 建前はアート談義となっているのでどなたか先生一応、DVDで作品紹介・・ということもありましたが 暗くなってくると隣に聞こえたらちょっと恥ずかしいような童謡の合唱などもあり たのしいひと時でした。 ところで、サロン部会立ち上げとしてお茶のお手前もするんだっけ? そうめん流しとお茶会はちょっと同時にはできるような雰囲気ではありませんでした。 すぐ飲み会に直行という・・・感じで、 私もそうめんだけでは足りないかと 以前やって、なかなか評判良かったので又野菜いっぱいカレー作ったり、 参加者の持ち寄りいろいろおつまみやら、手作りパンやらいろいろすごくいっぱいでした。 ![]() たまねぎからはじめていろいろな野菜をいためて11種の香辛料くわえてしばらく炊くと・・・ こんなに水分いっぱいに ![]() 今回も皆さんほめていただきよかった~ 京都の北の端、飲む方は遠方をバスでいらして、または運転手をかって出た方は飲めずしまいでお疲れ様でした。 (なんだかその飲めなかった方に悪いからと、また2次会を街中でやるという案がすぐ可決されたようで解散となり) これからも又、いろいろ何か少しはちょっと素敵なゲストのお話やワークショップなど企画したりで その後親睦会みたいな感じでアートカウンシルらしい企画できたらと思っています。 ぜひ、ご興味ある方、あるいはなくても一度参加されたら もう一度とおもうような企画していきたいと思っていますのでどしどし、どんどん気楽にご参加ください。 また、こんなことしてほしいというご要望もご意見うかがわせていただければ 実現可能ですのでお待ちしております。 さあ、夏本番あとは八月の立誠夏祭りの準備でいそがしくなりそうです。 アート談義のご様子は? ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-20 14:28
| 高瀬川彫刻展
![]() そうめん指南には星野高志郎さん。流しそうめん台は辻井啓司さんが制作。 ノブコウエダさんが亭主として、お宅をその会場にご提供くださいました。 大原の里の豊かな自然に包まれ、各人それぞれがもてなし合う 至極のひと時をお楽しみください。 開催日時:7月19日(日曜日) 14時開始予定 開催場所:左京区大原草生町 ノブコウエダさんのお宅 参加会費:お好きなお酒・飲み物 + おつまみ または 参加費として1,000円 参加資格:KAC会員(同伴者はどなたでも) 参加定員:およそ20名くらいまで(まだまだ余裕あります) 交通手段:地下鉄烏丸線「国際会館」駅 13:00集合 京都バス「国際会館駅前」発 3番乗り場19系統 13:20発 小出石ゆき乗車(13時台はこれ1本のみご注意ください) 参加申込:sanka@kac-web.comここをクリックしてメールでお申込みください。 また、ノブコウエダさんお電話への直接お申込みもOKです。 開催主催:KAC幹事会、ノブコウエダさん 現在参加予定の方(会員・一般の方含む) ウエダさん、星野さん、藤森さん、貴志さん、辻井さん、草野さん、塚本さん、小山さん 臼井さん、門谷さん、その他調整中の方若干名 ![]() ![]() 第1回サロンのテーマは、カウンシル流「お茶会」。 亭主と客との精神交流を重視する茶会のあり方を説いたのが、わび茶の源流。 そして主客の一体感を旨とし、茶碗に始まる茶道具や茶室の床の間にかける禅語などの掛け物は 個々の美術品である以上に全体を構成する要素として一体となり、 茶事として進行するその時間自体が総合芸術とされている。 その総合芸術を構成する要素は茶道具のみにあらず、個々の感性や日常の設え、 そしてそこで交わされる様々な会話なども含めたパフォーマンスにも総合的に存在しています。 大切なのは「人をもてなす際に現れる心の美しさ」を各自が共有する事。 そんな事をテーマに考え、試行(または指向)するKACならではの行動型サロンです。 KAC幹事会 ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-17 11:45
| 高瀬川彫刻展
KACの皆様、東京在住会員 サイトウジョウイチからのお知らせです。
会員「貴志カスケ」氏が7月12日(日)〜18日(土)の11時から19時まで(最終日15時) 東京・銀座/美術会館 ギャラリー青羅にて「第30回記念日美彫刻展」に出展されます。 --- 以下ご本人コメントから --- いかがお過ごしでしょうか。ご都合がつけば見に行ってやってください。 僕も11日から東京にいますのでご連絡いただければ、馳せ参じます。 --- --- --- --- --- --- --- --- 東京近郊ご在住またはご近郊滞在中のみなさまにお声かけ頂ければ幸いです。 開催期間 = 7月12日(日曜日)〜18日(土曜日) 開催時間 = 11時〜19時(最終日のみ15時) 場所 = 東京・銀座/美術会館 ギャラリー青羅 東京都中央区銀座3-10-19 美術会館1F 03-3542-3473 東京・銀座/美術会館 ギャラリー青羅 MAPはこちらをクリックして下さい。 http://www.hi-ginza.com/seira/#3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-13 16:40
| TOKYO通信
貴志カスケWrote
![]() 2009/07/02 in Booz・K 藤井康一ライブがありました。 マスターのコーちゃん、おおはりきり。 この小さな飲み屋でのライブ、満員で20数名しか入らない会場ですが、 藤井康一さんのコミカルでリズミカルなウクレレの音色がところ狭しと響き渡っていました。 どのような雰囲気だったかはこちらの動画を見てください。 動画を見たときは音声が小さいので、パソコン側の音声も最大にしてください。 ![]() ■
[PR]
▲
by kac-web
| 2009-07-04 15:37
| Liveのお知らせです
1 |
![]() by kac-web
京都アートカウンシルって何?
|